木材を製材する機械があまり普及していなかった頃、住宅に使用される梁等の木材は「手斧」で削り目を出して仕上げられました。これらは伝統的な藁葺きの民家等を見学する機会があれば確認することが出来るかと思います。
現役の大工さんでは「ちょうな掛け」という作業をした方は少ないようですが、経験者に聞くと梁1本仕上げるのにも相当の労力を要し、最初の頃は手に豆が出来、破けて大変だったようです。現在でも木材を常時扱っている大工職人の手を見るとほとんどの方の手や指が太く大きい事に気付きますが、「手斧」を経験した方の手はまさにグローブと言った表現が正しいような形をしています。
手斧(ちょうな)
コメントを残す